お知らせ

あいちスカウト★フェスタ2025 こちらも御覧ください!

金土日と3日間にわたり、常滑・清須で開催れた「あいちスカウト★フェスタ2025」、
いかがでしたでしょうか???

参加されたみなさんも、参加できなかったみなさんも、
ぜひ、御覧ください!!!

 

◆清須会場の模様がCBCテレビでニュース放送されました!
 ブース・ステージの模様が取り上げられています。
(下記は、CBCテレビ・ニュースサイトへのリンクです)

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/2210617?display=1
(一定期間終了後は見られなくなります)

 

◆第46回図画・写真コンテストの優秀作品を展示中!
場所:名古屋市営地下鉄 東山公園駅 展示コーナー
会期:〜10月31日(金)

力作ぞろいです。
ぜひ、多くの皆さまにご紹介ください!
(展示スペースの関係で、図画の部は最優秀賞・優秀賞受賞作を。
 写真の部は、最優秀賞・優秀賞受賞作のビーバー・カブ・ボーイ、
 ベンチャー・ローバーの部のみを掲示しております。
 ご了承ください)

 

◆(フェスタ・常滑会場)
 SDGs Aichi EXPOへの出展として行われた「常滑会場」
 ステージ出演の様子がYouTubeで公開されています。

https://www.youtube.com/live/Z3-yd4szog8?si=1Hxepx4LCtOWnGs1&t=8941

 

 

 

 

第46回図画・写真コンテスト 入賞作品(図画の部)

令和7年度 第46回図画・写真コンテストは、10月5日(日)の「あいちスカウト★フェスタ2025」の清須会場で表彰式が執り行われました。

その「図画の部」での入賞作品をご紹介します。


審査員からのコメント

津嶋 英人さま

各団体が活発にスカウト活動に思考を凝らし
スカウトのみなさんが積極的に活動に取り組む、
そんな様子が、応募作品から伺われました。

活動の様子を絵に描くときは、
まず自分が体験した活動の中で、『一番楽しかった場面』、『感動した場面』、
『自分の心に強く残った場面』は何だったのかを思い出すことが大切です。
そのような場面を描くことで、絵を通してその気持ちが観る人に伝わると思います。

また、描く画材は学年に応じて、クレヨン、水彩絵の具を使い、
画用紙の白い部分をなくして描くと、絵に深みが出てくると思います。

次回も日ごろのスカウト活動を
多くの人に伝えることができる作品を描いてほしいと思います。
来年も多くの作品が応募されることを期待しています。


入賞作品一覧

ビーバースカウト部門(小学1〜2年生)

最優秀賞 西尾第6団 鈴木 眞広さん 「いちごがり

優秀賞 西尾第6団 朝岡 知咲さん「いちごいっぱいとったよ」

入選 瀬戸第6団 岡田 壮真さん「楽キャン」

入選 稲沢第6団 小澤 司さん「ザリガニ!

入選 稲沢第6団 米村 柊音さん「ザリガニつったよ」

 


カブスカウト部門(うさぎ 小学3年生)

最優秀賞 岡崎第8団 熊谷 知彦さん 「手旗信号 習ったよ」

優秀賞 豊田第16団 田邉 雄市さん「森の遊園地」

入選 春日井第2団 石川 歩さん「イルカのしょう」

入選 稲沢第4団 大河原 実さん「はじめての飯ごうすいさん」

入選 阿久比第1団 杉浦 司真さん「体験会」

 


カブスカウト部門(しか 小学4年生)

最優秀賞 岡崎第2団 野副 弘陽さん 「タケノコとったぞー!

優秀賞 西尾第6団 板倉 湊さん「パンケーキ作ったよ!」

入選 春日井第2団 大石 純さん「小刀でえんぴつけずり」

入選 常滑第6団 都築 宗汰さん「なかよしの輪」

入選 岡崎第2団 谷本 梓さん「キャンプファイヤーのスタンツ」

 


カブスカウト部門(くま 小学5年生)

最優秀賞 名古屋第13団 東 大喜さん 「ほら、もうそこだよ!

優秀賞 名古屋第51団 大島 歩さん「仲間とアイデアをだしあって作った米粉ピザ」

優秀賞 名古屋第22団 間島 千香子さん「私の活動時間」

入選 名古屋第22団 岡 直宏さん「やっと見つけた宝物」

入選 名古屋第30団 神谷 遼太郎さん「竹の音と笑い声」

 


ボーイスカウト部門(小学6年生〜中学3年生)

最優秀賞 西尾第6団 犬塚 みなみさん 「みんなで立ちかまど作り

優秀賞 西尾第6団 板倉 陽花さん「いちご」

優秀賞 西尾第6団 杉浦 凛さん「野外料理」

以上です。
来年も素敵な作品に出会えることを楽しみにしています!!

第46回図画・写真コンテスト 入賞作品(写真の部)

令和7年度 第46回図画・写真コンテストは、10月5日(日)の「あいちスカウト★フェスタ2025」の清須会場で表彰式が執り行われました。

その「写真の部」での入賞作品をご紹介します。


審査員からのコメント

小島 快啓さま

ビーバーからローバー・指導者の各世代、それぞれの
ボーイスカウトに対する思いがあふれる 素晴らしい写真ばかりでした。

小さい子ども達の写真は 活動の楽しさが生き生きと表現され、
ローバー・指導者の方の写真からは それを見守る温かさが感じられました。

毎度の事ながら、審査には非常に苦労しました。
入賞した作品以外も、一般の方々に是非見てもらって、
ボーイスカウトの活動の素晴らしさを伝えていただきたいと切に願います。


入賞作品一覧

ビーバースカウト部門(小学1〜2年)

最優秀賞 名古屋第121団 岡山 輝京さん 「むしめがねで見ておもしろい」

優秀賞 岡崎第13団 山﨑 福也さん 「火おこししていて火をつけ中」

入選 豊田第5団 加藤 将真さん 「かわでとまった」

 


カブスカウト部門(小学3〜5年)

最優秀賞 名古屋第101団 原 湊翔さん 「世界のみんなといっしょに」

優秀賞 岡崎第5団 芝原 慧さん 「ぐわあああああ」

優秀賞 豊田第15団 髙野 惺菜さん 「心をむすぶ」

入選 豊田第15団 岡田 紫里さん 「いっしょうけんめいがんばった八のじ」

入選 岡崎第8団 宮澤 諒さん 「2人で力をあわあせてまきわり」

入選 稲沢第6団 松永 圭真さん 「スカウト姿 かっこいいでしょ!!」

 


ボーイスカウト部門(小学6〜中学3年)

最優秀賞 半田第6団 北岡 環花さん 「今からはじまる」

優秀賞 西尾第6団 板倉 陽花さん 「三角点を目指して」

入選 一宮第6団 鵜飼 桃子さん 「重力に負けたスカウト」

入選 西尾第5団 山田 悠仁さん 「気分が上がった川遊び」

 


ベンチャースカウト部門(高校1〜3年)

優秀賞 名古屋第91団 桐谷 奈那子さん 「水鉄砲で鬼退治」

 


ローバースカウト部門(18歳〜25歳)

最優秀賞 安城第3団 久保田 真温さん 「夏祭り」

優秀賞 東浦第1団 藤田 岳斗さん 「光の路」

 


成人部門(保護者・指導者)

最優秀賞 西尾第6団 加藤 恵美子さん 「手みんな仲良し おひるねハウス」

優秀賞 一宮第5団 下島 あゆさん 「ジャンボなシャボン玉」

優秀賞 みよし第2団 松村 芳博さん 「私たちも、ボーイスカウトなんだ!!」

入選 一宮第5団 吉田 早苗さん 「美味しく出来たかな?」

入選 豊田第5団 改森 裕子さん 「なかよし!」

入選 東浦第2団 村田 義久さん 「無人島のいい写真が撮れるぞ」

 

以上です。
来年も素敵な作品に出会えることを楽しみにしています!!

あいちスカウト★フェスタ2025 ステージイベント配信のおしらせ

【あいちスカウト★フェスタ2025】がはじまりました!
 
ことしは10/3(金)~5(日)の3日間で開催されるスカウト★フェスタ。
3(金)4(土)は愛知県常滑市の愛知県国際展示場で行われる
SDGs Aichi EXPOに出展することを通して、
社会の方々に広くボーイスカウト運動をアピールしています。
ここでは、ブース出展を通じてボーイスカウト運動を紹介しているほか・・・・
 
 
一般参加者を募集してのワークショップの実施、
そしてステージイベントも行われます。
 
そのステージの模様がライブ配信されます!
10/4(土)12:20~12:50です。ぜひ、ご覧ください!!
(SDGs Aichi EXPOのYouTubeチャンネルにリンクします)
 

スカウトあいち 新年賀詞交換のご案内

機関誌「スカウトあいち」(Web版)の新年1/1発行号に、 新年の挨拶を掲載しませんか???

機関誌「スカウトあいち」では、 2026年1月1日発行(Web掲載)予定の次号に掲載する
【新年誌上名刺交換】への申込みを受け付けております。

 

規格  1口 50mm x 30mm 縦型
掲載料 1口 2,000円
申込  県連盟事務局まで
締切  2025年10月15日(木)

個人・団・地区、もしくは有志のグループなど、 ぜひ、この機会をご活用ください。

ご相談・お申し込みは愛知連盟事務局までお願いします。

図画・写真コンテスト 受賞作品を東山公園駅で披露します!

500点を超える多くの参加をいただきました
第46回となる今年の図画・写真コンテスト。

その受賞作品を披露いたします。

場所:名古屋市営地下鉄 東山公園駅 展示コーナー
期間:2025年10月5日(日)夕刻 〜 10月31日(金)
  (※最優秀・優秀作品のみ)

改札から出てすぐの場所。
東山公園へ向かう階段に続く場所に展示コーナーはあります。

ぜひ、ご家族連れなど多くの方にご覧いただければ幸いです。

 

また、コンテストの表彰式を行う
「あいちスカウト★フェスタ2025」の清須会場でも
表彰式当日に受賞作品の掲示を行います。

場所:フェスタ清須会場(清須市清洲市民センター 1階ロビー)
期間:2025年10月5日(日)10時〜15時
  (※すべての作品を掲示します)

 

7月〜10月にかけて、管理・審査・掲出準備と進めてきた作業も
いよいよ大詰めです!!

多くの方に鑑賞していただけることを楽しみにしております!

スカウトあいち「地区・団コーナー」(2025年10月発行)

10月の、各地区からのニュース&トピックスです。

2025年の夏。みなさんの地区・団ではどんな活動を展開しましたか?
いろんな団の活動記録を参考に、より実りのあるプログラムを展開していきましょう!

  名古屋地域   尾張地域  

  知多地域    三河地域

コミッショナーベーシックトレーニング 愛知第3期 推薦案内

コミッショナーベーシックトレーニング(愛知第3期)

期  間:令和7年11月22日(土)~ 11月24日(月・祝)
     2泊3日(舎営)

所  長:古木 啓介(日本連盟 リーダートレーナー)

場  所:南山学園研修センター
     愛知県名古屋市昭和区広路町隼人30

定  員: 24名 (定員を超える時は、参加をご遠慮いただく場合があります。)

参加費用:25,000円

書類提出先・期限:愛知連盟事務局 10月21日(火)必着

コミBT 愛知第3期_開設要項

推薦書

あいち スカウト★フェスタ 2025

名  称  あいち スカウト★フェスタ 2025 (Aichi SCOUT FESTA 2024)
テ  ー  マ  もっと輝け! 愛知の希望(ほし) ~主人公はキミだ!~
日  時  ①常滑会場:令和7年10月3日(金)・4日(土) 10:00~17:00
      ②清須会場:令和7年10月5日(日)      10:00~15:30
会  場  ①常滑会場:愛知県国際展示場(AICH SKY EXPO)
      ②清須会場:【メ イ ン】清洲市民センター
            【サテライト】清洲城広場
参  加  費  無 料 ※ブースプログラムでクラフト・体験等の原材料実費相当額を負担いただく場合があります。
参加申込  事前の参加申込は不要
 ※詳しくは、添付の開催要項・参加の手引きをご確認ください。

   開催要項

   参加の手引き(第2版)

   パンフレット 

「ベンチャーリーダーワークショップ2025」のご案内

スカウトの「ニーズ」を「ベンチャープログラム」へとアップグレードする方法を、
ともに学びませんか?

ベンチャー部門に関わる成人指導者向けのワークショップを開催します。

実施期日は9月20,21日(土日)(※日帰り2日間型)です。

申込期日は9月1日(月)です。

下記実施要項をご確認いただき、愛知連盟事務局までお申し込みください。

 

 VSリーダーワークショップ2025参加募集要項

 参加申込書・健康調査書

広報誌「スカウトあいち」No.255

日本ボーイスカウト愛知連盟広報紙

スカウトあいちNo.255(2025年7月22日発行)を掲載しました。

<No.255の主な内容>
■スカウトOBからのメッセージ(知多市副市長 立川泰造様)
■富士スカウト顕彰 富士スカウト進級者一覧
■能登への支援活動
■社会との協働ープロの指導を子どもたちへ

詳細は、下掲のPDFファイルを参照ください。

   スカウトあいち No.255

「RCJ中部ブロックイベント2025」開催のご案内 ‬ ‬ ‬ ‬ ‭

10月11日(土)〜13日(月・祝)にかけて岐阜県中津川市で行われる
RCJ中部ブロックイベントの案内が届きました。

他県のスカウトとの交流を深め、より自発的な活動を展開するための
よい「きっかけ」になるでしょう。
ぜひ、ご参加ください!!

申込は、以下の「開催案内」よりフォーム経由で行われます。
9/14(日)県連盟事務局必着です。
お早めにお申し込みください!!

RCJ中部ブロックイベント開催案内

※フォーム入力後、自動送信される書類を、
 団・地区等の承認を経て、県連盟事務局に提出することになります。

AICHIスカウト☆フェスタ2025 スタッフ追加募集のご案内

10月に行われるAICHIスカウト☆フェスタのスタッフについて、
追加募集を行っています。

団・地区を越えて、仲間が増える、
そして、
自分の可能性を広げられる、大きなチャンスです!

特に、ローバースカウトや若手指導者のみなさん、
ぜひ、挑戦してみてください。

申込期限は8/15(金)ですが、定員に達し次第、申込締切といたします。

「わたしにも、なにかできるかな・・・」 そんな思いを持つみなさんを
お待ちしています!!!

<申込みフォーム>
https://forms.gle/KT7SDRWwwMucKzr17
(フォームの中で、活動希望日を選択できます)

スカウト☆フェスタスタッフ追加募集のご案内

スカウトあいち「地区・団コーナー」(2025年7月発行)

7月の、各地区からのニュース&トピックスです。

やはり、春〜夏にかけては、各地区で活発な野外活動が展開されますね!
そして、団を越えての「合同活動」が活発になってきたなとも感じられます。

  名古屋地域   尾張地域  

  知多地域    三河地域

(R8分)第47回図画・写真コンテスト開催のご案内

今年度(R7)分の図画・写真コンテストへのたくさんのご応募、ありがとうございました。
地区・県連盟で厳正な審査を経て、10/5(日)開催予定の「AICHIスカウト☆フェスタ」清洲会場で表彰を行います。

そして、7/1から来年6/30までが、次年度(R8年度)のコンテストの制作対象期間となります。

この夏や秋の活動もぜひ素敵な絵画や写真に残して、ご応募ください!!
(作品提出期限は、来年2026年の7月15日です)

 

<実施要項・応募用紙など>

 2026図画・写真コンテスト実施要項

 2026図画・写真コンテスト案内文書

 2026図画・写真コンテスト公募用紙

令和7年度 団委員長研修協議会 講演動画を視聴できます

6月29日(日)に行われた団委員長研修協議会での講演の模様をご覧いただけます。

視聴期間:2025年12月末日まで

 

講演1「仲間を増やす・惹きつける力とは?」
 茨城県連盟 つくば第3団 副団委員長 八城貞子さん

分封ではなく、新規で団を立ち上げて20年。日本連盟の組織拡充顕彰「Sランク」を続けるつくば第3団の牽引役である八城さんに、①指導者のなかまを増やす秘訣、②保護者にBS運動を理解してもらう秘訣、③体験に訪れた子どもたちを入団につなげる秘訣・・・について伺いました。

 

講演2「自然活動・体験活動の【良さ】はどう伝える?」
 國學院大學 人間開発学部 子ども支援学科 教授 青木康太朗さん

青木教授は現在まで長きにわたり、体験活動が少年らの成長にどのような効果・影響をもたらすかについて研究を続けておられます。また、ご自身も子どもの頃はボーイスカウトの一員として活動しておられました。 今回は、私たちが保護者らにボーイスカウト運動をアピールするポイントについて、お話いただきました。

 

 

愛知連盟 組織拡充顕彰(R7 7月更新)

愛知連盟では、スカウト運動の発展と地域への浸透を目指し、加盟員数増加に対して功績のあった団・地区を顕彰しています。

顕彰基準などはこちらをご覧ください。

愛知連盟 組織・拡充顕彰について

愛知連盟 組織拡充顕彰は、毎年4月1日付けの登録数をもとに決定し、その年の年次総会で顕彰が行われます。
(日本連盟の組織・拡充顕彰対象団もあわせて紹介されます)

 

2025年6月29日 令和7年度年次総会にて顕彰

◆日本連盟 令和6年度「組織拡充顕彰」優良団

 Aランク顕彰団

名古屋第30団 春日井第4団 一宮第4団
一宮第10団 岡崎第3団 岡崎第8団

 

◆愛知連盟 令和7年度「組織拡充顕彰」

 ◯顕彰地区

尾張西地区 知多東地区

 

 ◯顕彰団(優良団)

一宮第4団

(スカウト数 BVS14名 CS21名 BS27名 VS15名 スカウト数 前年+3)

 

 ◯顕彰団(増加団)

岡崎第11団(スカウト数+9) 一宮第13団(スカウト数+7) 西尾第11団(スカウト数+7)

以上

 

 

定型外訓練(フォローアップ研修)BVS部門 開催要項

愛知連盟定型外訓練:フォローアップ研修(BVS部門)
ビーバー「楽しい隊集会!」ワークショップ2025

日  時:令和7年9月21日(日)09:10 受付開始  16:50 終了予定

所  長:鋤柄 哲雄(日本連盟 副リーダートレーナー)

場  所:ウィルあいち(愛知県女性総合センター)会議室5
     名古屋市東区上竪杉町1番地

参加資格:愛知連盟内各団に所属するビーバースカウト部門を担当する成人指導者
     (ウッドバッジ研修所を修了していることが望ましいが、参加の条件ではありません)

定  員: 30名 (定員を超える時は、参加をご遠慮いただく場合があります。)

参加費用:3,000円(昼食代・資料代など)

申込方法:下掲の申込書、健康調査書を添えて、 
     8月23日(金)必着にて愛知連盟事務局へ申し込んでください。

 

フォローアップ研修_開設要項

参加申込書・健康調査書

 

ウッドバッジ研修所 スカウトコース26期開設要項

令和7年度 ウッドバッジ研修所 スカウトコース(愛知第26期)

期  間:令和7年10月31日(金)~ 11月3日(月)
     3泊4日(テント泊)

所  長:藤本 大輔(日本連盟 副リーダートレーナー)

場  所:日本ボーイスカウト愛知連盟野営場 ( 新城・吉川野営場 )
     愛知県新城市吉川深沢37番地の6

参加資格:導入訓練課程の訓練を修了した者で、期間中全日程参加ができること。
     なお、所属県連盟の県コミッショナー
     ( 愛知連盟の者は、所属地区コミッショナー )の推薦を必要とします。

定  員: 32名 (定員を超える時は、参加をご遠慮いただく場合があります。)

参加費用:20,000円

申込方法:下掲の申込書、健康調査書および課題研修を添えて、 
     9月26日(金)必着にて愛知連盟事務局へ申し込んでください。

SC26_開設要項

SC課題研修・まとめ用紙

参加申込書・健康調査書

6/29(日)「懇親会」追加お申し込みのご案内

6月29日(日)の県連盟総会のあと、夜に「懇親会」が行われます。

すでに団委員長各位らにはご出欠予定を伺っておりますが、
その他の方々の参加のご希望をお引き受け申し上げます。

毎年、地区役員の方々など多くの諸先輩方から
参加をご希望されている旨のお声を伺っておりました。
私ども主催者といたしましても、
この会が愛知連盟全体の輪を強くし、広がることを願い、
この取り組みを行うものでございます。

期間が短い中でたいへん恐縮ですが、
多くの方にご参加いただけますよう
お力添えのほどなにとぞよろしくお願い申し上げます。

 

日時:令和7年6月29日(日) 受付 17:00 開宴 17:30 終宴 20:00(予定)
場所:アイリス愛知 2階 コスモス https://www.iris-aichi.com/index.htm

名古屋市中区丸の内 2-5-10 (052)223-3751
地下鉄丸の内駅より徒歩 8 分

会費:7,000 円

申込:フォーム経由のみでの受け付けとさせていただきます。
6 月 9 日(月)08:00 受付開始 6 月 15 日(日)24:00 受付終了
先着 30 名
https://forms.gle/FASKrRmHsme1KBhi8

・開始時刻以前のお申し込みは無効となりますのでご留意ください
・お申込された方々にはご参加の可否をご連絡申し上げます
・定員に達しましたら、上記フォームは閉じることといたします

支払: 6 月 23 日(月)までにお振込みください。振込先はお申込者に別途ご案内します。

技能章講習会の開催予定について

令和7年度の技能章講習会の開催予定が発表されました。
(スカウト進歩委員会より)

詳しくは、下記よりPDFファイルをご確認ください。

技能章講習会開催予定まとめ(2025.05.24発表)

ウッドバッジ研修所 課程別研修 開設要項(令和7年度)

令和7年度 ウッドバッジ研修所 課程別研修

期  間: 令和7年11月30日(日)9時00分~17時00分(予定)

主任講師:
   ビーバースカウト課程   小泉 国男(日本連盟 副リーダートレーナー)
   カブスカウト課程     近藤 浩司(日本連盟 副リーダートレーナー)
   ボーイスカウト課程    奥村 昌寿(日本連盟 副リーダートレーナー)
   ベンチャースカウト課程  鵜飼 信次(日本連盟 副リーダートレーナー)

場  所:豊田市青少年センター
     豊田市小坂本町1丁目25
              TEL:(0565)32-6296

参加費用: 一人2,000円

申込方法: 下掲の申込書・健康調査書、及び課題研修を添えて、10月25日(土)愛知連盟事務局へ必着ください。

 

詳細は、下掲のファイルを参照ください。

 開設要項

参加申込書・健康調査票

課題研修・まとめ用紙

団委員研修所 愛知第46期開設要項

令和7年度 団委員研修所(愛知第46期)

期  間:令和7年9月13日(土)~ 9月15日(月)
     2泊3日(舎泊)

所  長:加藤 千博(日本連盟 副リーダートレーナー)

場  所:日本ボーイスカウト愛知連盟野営場 ( 新城・吉川野営場 )
     愛知県新城市吉川深沢37番地の6

参加資格:導入訓練課程の訓練を修了した者で、期間中全日程参加ができること。
     なお、所属県連盟の県コミッショナー( 愛知連盟の者は、所属地区コミッショナー )の
     推薦を必要とします。

定  員: 24名 (定員を超える時は、参加をご遠慮いただく場合があります。)

参加費用:20,000円

申込方法:下掲の申込書、健康調査書および課題研修を添えて、 
     8月8日(金)必着にて愛知連盟事務局へ申し込んでください。

団研46_開設要項

課題研修・まとめ用紙

申込書・健康調査書

スカウトあいち「地区・団コーナー」(2025年4月発行)

4月の、各地区からのニュース&トピックスです。

さまざまな活動に元気いっぱいに取り組むスカウトの様子や、
周年事業や指導者の養成など、ぜひ、御覧ください。

  名古屋地域   尾張地域  

  知多地域    三河地域

愛知に転居されるみなさんへ(愛知ローバース会議のご紹介)

この春、進学や就職で愛知県に転居されるみなさんへ

愛知には、愛知連盟に所属するローバースカウトと同年代指導者の
約650名によって構成する愛知ローバース会議
(以下、ARC)があります。

年に4回行われるARC定例会やARC交流会では
毎回60名程度のARC構成員が集います。
構成員の仲間の輪を広げるために交流プログラムを行ったり、
活動報告や活動募集を通じた情報交換を行ったり、
スカウト運動についての理解を深めるプログラムを
展開しています。 

私たちは、日本連盟が推進する
「Rover Friendship Exchange Program」に賛同し、
愛知に転居される方々を歓迎します!

まずはARC定例会等のARC事業にご参加ください。
そして、愛知連盟でローバースカウト活動を展開していきたいと
お考えいただければ、愛知連盟事務局と連携して
転居先近くの団をお探ししますので登録していただければと願います。

<活動近況はこちらを>

ARC Facebookページ

ROVERPORT(愛知ローバース会議)

なお、愛知連盟に登録がなくARC定例会等のARC事業や
その他、愛知連盟の諸事業に参加を希望する場合は、
必ず所属隊の隊長もしくは団委員長の承諾と
所属県連盟の県コミッショナーの承認を得てください。
不測の事故等があった際の責任の所在が不明瞭になってしまうので
よろしくお願いします。

 

 

ページの上部へ戻る